名古屋市/名古屋市近郊で中古不動産売買・リノベーションをするならリビコン

メニューを開く

BLOG

ブログ&コラム

#設計デザイン林#不動産コラム#スタッフブログ

2025/01/30

相続登記の義務化、放置するとどうなる?

相続登記の義務化、放置するとどうなる?

こんにちは!リビコン設計デザインの林です!

最近、「相続登記の義務化」ってニュースで聞いたことありませんか?

2024年4月から、相続した不動産の登記が義務化されることになりました!

でも…
「そもそも相続登記って何?」
「放置するとどうなるの?」
「手続きって面倒そう…😓」

そんな疑問を持っている人も多いと思います。

今回は、不動産の相続登記が義務化される理由や、やらないとどうなるのか、簡単な手続きの流れをわかりやすく説明していきます!

📌 そもそも相続登記って何?

まず、「相続登記(そうぞくとうき)」とは何かを簡単に説明します。

相続登記とは、亡くなった人(被相続人)の不動産を、相続人の名義に変更する手続きのことです。

たとえば、おじいちゃんが亡くなり、持ち家を相続した場合、本来はその家の名義を「おじいちゃん → 相続人(自分や親など)」に変更しなければなりません。

でも、これまで相続登記は義務ではなく、やらなくても特に罰則はありませんでした


その結果、「登記をしないまま放置」されるケースが増えてしまいました。

📌 どうして義務化されるの?その背景とは

相続登記が義務化された一番の理由は、「所有者不明の土地や建物が増えすぎたから」です。

🆘 所有者不明の不動産が増えると何が問題?

使えない土地が増える → 誰のものかわからないと、売ることも貸すこともできない
災害時に困る → 倒壊した家や空き家があっても、所有者がわからず撤去できない
税金のムダ → 政府や自治体が管理するコストがかかる

実は、日本の所有者不明土地の面積は、九州よりも広いと言われています😲💦


この問題を解決するために、相続登記が義務化されました!

📌 放置するとどうなる?罰則はあるの?

2024年4月以降、相続登記を放置すると… 「10万円以下の過料(罰金)」 が科される可能性があります!😱

⚠ どんな場合に罰則があるの?

相続から3年以内に登記しなかった場合
正当な理由(病気や天災など)なしに、放置した場合

💡 過去に相続した不動産も対象!


実は、「2024年4月1日より前に相続した不動産」も対象になります!


「昔、おじいちゃんの家を相続したけど、登記していない…💦」という人も、できるだけ早めに手続きをしましょう!

📌 相続登記の流れ

「相続登記って難しそう…😓」と思っている人も多いですよね。


でも、大まかな流れを知っておけば、それほど複雑ではありません!

🔹 相続登記の流れ(基本ステップ)

戸籍を集める(相続人を確定するために必要)
遺産分割協議書を作成する(相続人が複数いる場合)
必要書類をそろえる(固定資産評価証明書など)
法務局に登記申請をする

💡 費用の目安


自分でやる場合は 登録免許税(固定資産評価額の0.4%)+書類取得費用 だけ。


司法書士に頼むと 5万〜10万円 ほどかかりますが、手間を考えると頼んでもOK!

📌 自分でやる or 専門家に頼む?どっちがいい?

項目自分でやる司法書士に頼む
費用安い(数千円〜数万円)高め(5万〜10万円)
手続きの手間多い(書類集め・作成)少ない(プロが代行)
難易度普通(時間はかかる)簡単(ほぼお任せ)

「書類集めが面倒!💦」という人は、司法書士に相談するのがおすすめ!


相続が複雑な場合(兄弟で分ける、争いがあるなど)も、専門家に頼んだほうがスムーズです。

📌 まとめ:相続登記は早めにやろう!

2024年4月から相続登記が義務化されるので、3年以内に手続きをしないと罰則がある可能性があります!

相続登記をしないと不動産が放置され、トラブルの元になる
自分でやる場合は「戸籍集め→書類作成→法務局申請」が必要
面倒なら司法書士に頼むのもアリ!

「うちも相続した土地があるけど、手続きしてなかった…😨」という人は、早めに手続きを進めましょう!


相続登記をきちんとしておけば、不動産を売ったり貸したりもスムーズにできますよ✨

相続登記は、早めに動けばスムーズに終わります!

「ちょっと面倒そう…」と思ったら、司法書士さんに相談してみるのもアリですよ✨

今のうちにチェックして、安心して相続を進めましょう!

このようなお悩みもご相談ください!

ご相談はコチラから!

以上、林がお届けしました~

Instagram

リノベの施工事例や物件購入に関する情報を発信中!

ルームツアー動画もcheck!

フォローはコチラ 👉🏻 @living_concierge

Livicon Office

建材や照明のサンプル等、数多く取り揃えています!

物件購入・リノベーションに興味をお持ちの方、お気軽にご来店くださいませ♪

住所  :名古屋市西区又穂町三丁目20番地 永安ビル1A

営業時間:9時~18時

定休日 :火曜・水曜・祝日

アクセス:鶴舞線『庄内通』駅より徒歩6分/共用駐車場有

すむこと、ぜんぶ。

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

男女 イラスト